1/2

アリアケスイサン 紫彩

¥700 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

有明海苔の初摘みは甘くて歯触りも良く日本一美味しい!と私は個人的に思うのですが、その中でも、食感、味わいに素晴らしいと思う海苔がこちらです。
ごはんにパラパラ。みそ汁にぱらぱら。パスタにパラパラ。サラダにぱらぱら。何にかけても、美味しくなります。
オススメです!!

下記アリアケスイサンさんのホームページより
◆生産物・地域の紹介◆
─ ─ ─ ─ ─
日本の海苔生産のおよそ半分を占める有明海は、大小100以上の河川が流れ込んでいるため、海苔の成長に必要な栄養分に恵まれています。また、日本一の干満差がある有明海の特徴を生かし、支柱式と呼ばれる養殖法で旨味を蓄えた海苔が育ちます。このように海苔養殖に適した有明海で、丹精込めて育て、一番最初に収穫した、初摘み(一番摘み)と呼ばれる海苔だけを販売しています。
『有明海苔 紫彩』、『有明海苔 藻紙』という2種類の初摘み海苔だけを販売しています。
※こちらでは紫彩のみ販売

・『有明海苔 紫彩』
は、海藻である海苔本来の味、食感を崩さないように、一手間も二手間もかけて作り上げたばら干し海苔という、希少な乾燥海苔です。見た目はくしゃっとした黒い塊ですが、口に入れるとしゃきしゃきの食感、そして後から広がる濃厚な旨味が楽しめます。

─ ─ ─ ─ ─

◆伝えていきたいこと・信念◆
─ ─ ─ ─ ─
海苔養殖は、海の農業だと思っています。
でも、陸の農業と比べて、海苔がどうやって育てられているのか知られていません。
更に、海苔の生産者は生産だけではなく、収穫した海苔を四角いシート状(板海苔とも呼ばれる)に成形し、乾燥して出荷するまでを行います。
こういうことを多くの方に知ってもらいたい。
また、海苔は一度収穫すれば終わりではなく、何度も繰り返し収穫します。
最初に収穫した海苔は初摘み(一番摘み)と呼ばれ、柔らかくて甘みがあり、美味しいです。
そんな美味しい海苔を食べてもらいたい。
そのために、ブログやSNSを使って情報発信をしたり、海苔の販売だけでなくPR活動や食育活動も行っています。
多くの方に、海苔の事、美味しい海苔を知ってもらいたいです。
─ ─ ─ ─ ─

◆今後の展望・夢◆
─ ─ ─ ─ ─
私とアリアケスイサンは、有明海と海苔によって生かされています。
また、大川市というまちに支えられています。
今まで続けてきた海苔の販売や様々な活動を、今まで以上に大川市と絡めていきたいですし、都市部や離れた地域にも広げれたらと思っています。そして、そこで繋がった多くの方々に大川市に来てもらいたい、有明海と海苔生産の現場を見てもらいたいです。
海苔を通して、その橋渡しをしたいです。
─ ─ ─ ─ ─

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥700 税込

最近チェックした商品
    その他の商品